こんにちは。
蕨市の歯科医院、院長の蔵元です。
若い頃には歯の問題がなく過ごしていたが、50代になると歯に何かしらの問題が出てきて通院されている方がいらしゃると思います。
治療を進めていく上で、残念ながら抜歯をしなくてはならない場合があります。
失った歯に対する治療法として、ブリッジや入れ歯なども検討されますが、ここではインプラント治療がおすすめな理由についてご紹介させていただきます。
50代でインプラント治療を検討する人が増加している理由
若い頃には全ての歯が揃っていたのに歳を重ねていくと、何らかの理由で歯を失ってしまうことが出てきてしまいます。そうすると失った歯を補う方法を考えなくてはいけません。そしてこれ以上歯を失いたくないと考えると、ブリッジや入れ歯のように周りの歯に負担がかかる治療法ではないインプラント治療を検討される方が増えてきています。
またこれまでに何らかの理由で歯を抜歯をして、その後ブリッジ治療を行いそブリッジの土台となっている歯が虫歯になったり歯が破れてしまったりして抜歯に至ってしまう事があります。そしてブリッジ治療ができなくなり入れ歯による治療かインプラント治療を選択しなくてはならなくなり、インプラント治療を検討される方が増えています。
50代で歯を失う主な原因
歯を失う原因はいくつかあります。
50代で歯を失う主な原因は、以下の3点があげられます。
歯周病
歯周病は、歯垢(ブラーク)の中にひそんでいる歯周病菌によって引き起こされます。
歯周病が悪化すると、歯を支えている骨が減ってしまい、歯がぐらぐらしてして食事するのが困難になり抜歯をしなくてはいけなくなる事があります。
虫歯
虫歯は、歯の表面に付着した歯垢(ブラーク)の中にひそんでいる虫歯菌が糖質を栄養に酸を発生して歯を溶かします。
虫歯が進行してしまい歯質がほとんど残っておらず、被せ物ができなくなってしまうと抜歯になってしまうこともあります。
外傷・噛み合わせ
スポーツ中のケガや交通事故など、強く歯をぶつけた時に歯を失うことがあります。
また噛む力が強い方や食いしばり、歯ぎしりがある方が歯をご自身の噛む力で歯をわってしまい抜歯になってします事があります。
50代でインプラント治療をおすすめする理由
何らかの理由で歯を失った場合にはインプラント・ブリッジ・入れ歯いずれかの方法で治療をしなくてはいけません。
50代でインプラント治療をするメリット
・ブリッジ・入れ歯による治療と比べて、自分の歯と変わらない感覚でしっかり噛める。
・ブリッジ治療のように隣接する歯を削ったりしなくてすむので、他の自分の歯を守る事ができる。
・入れ歯のバネが見えない、自分の歯と同じように見えるため、見た目が自然で美しい。
・入れ歯の様に外す事なく、自分の歯と同じように歯磨きを行う事ができるので、お手入れが簡単。
50代でインプラント治療をするデメリット
・原則的に保険適応用外治療となるため、一般的な保険治療に比べると、治療費が高額になる。
・インプラント治療は症状によって異なりますが入れ歯治療、ブリッジ治療よりも治療期間が長くなります
(状況によっては歯を抜いたその日にインプラントを入れることも可能です。その場合はブリッジによる治療と治療期間はほとんど変わりません。)
・インプラント治療では、顎の骨にインプラントを埋め込む為に手術が必要になります。
実際に50代でインプラント治療をした患者様の声
30代で装着したブリッジの土台となっていた歯が抜歯になり、奥歯が2本なくなり入れ歯を装着していた患者様がいました。
入れ歯は痛くはないが異物感に慣れる事ができずインプラント治療を行いました。するとご自身の歯があった時のように快適に食事ができるようになったと喜んでいただきました。
インプラント術後の過ごし方について
インプラント治療では人工歯根となるインプラント体を骨の中に埋め込む手術が必要になります。この手術は親知らずの抜歯などと同様に外科処置となります。外科処置は出血を伴う治療になります。
手術後、血が止まっていることができてから治療が終了するのですが、口の中は唾液がありなかなか傷口にかさぶたができません。なので通常の出血量でも2・3日は唾を吐いたり、口をゆすぐと血が混じることがあります。
手術当日にまだかさぶたが安定していない状態で血流が良くなってしまうと、傷口から出血しやすくなる・腫れやすくなる・痛みが強く出るなどの症状が出ることがあります。
なので当日は運動、飲酒、入浴(シャワー程度なら可能)をしないようにしましょう。
まとめ
歯を失ってしまいその状態を放置してしまうと周りの歯が動いてしまったり、過度に噛み合わせの力がかかってしまったりしてさらに歯を失ってしまう事があります。
今何かお困りのことがあれば、インプラント治療、ブリッジ治療、入れ歯治療の中から患者様に合った治療法を見つけるお手伝いができるのでいつでもご相談ください。