診療時間

月〜金|10:00 - 13:00 / 14:30 - 19:00
土曜日|10:00 - 13:00 / 午後休診
日・祝|休診日

40代で納得したインプラント治療を!事前に知っておきたいメリットとデメリット

こんにちは。

蕨市の歯科医院、院長の蔵元です。

 

若い頃には歯には問題がなく過ごしていたが、40代になりと歯に何かしらの問題が出てきて通院されている方がいらしゃると思います。

治療を進めていく上で、残念ながら抜歯をしなくてはならない場合もあります。

抜歯後にインプラント治療を検討されている方に、お話をさせていただきたいと思います。

40代でインプラント治療を検討する人が増加している理由

昔に抜歯した後ブリッジによる治療を行い、ブリッジの土台となっていたが破れてしまったり、重度の虫歯になってしまったりして抜歯せざるおえなくなる事があります。

その際失ってしまった歯を補うための治療法にはインプラント治療、ブリッジ治療、入れ歯治療などがありますが、周りの歯に負担をかけずさらなる歯の喪失を防ぐため、インプラント治療を選択する方が増えています。

40代で歯を失う主な原因

高齢者に比べると40代で歯を失うケースは少ないものの、事故や虫歯、永久歯が生えてこないなどで歯をを失うこともあります。

40代で歯を失う主な原因は、以下の3つがあげられます。

事故やスポーツの衝撃

事故やスポーツにより歯に大きな外傷力がかかり、歯が抜け落ちてしまうことがあります。

抜け落ちてしまったとしても、抜けた歯を適切に保管し早期に治療をすることで、元の位置に戻す事も可能です。

しかし抜けてしまった歯がなくなってしまっていたりバラバラになり戻せない場合もあります。

重度の虫歯

虫歯を放置してしまい差し歯ができないほどに虫歯が進行している場合には、抜歯をせざるおえない場合があります。

永久歯が生えてこない

生えてくるはずの永久歯が顎の中で作られずが生えてこない場合に、乳歯は歯の根が短いのでグラグラしてきてしまい、かみにくくなり抜歯に至る場合があります。

年齢が若くてもインプラント治療は可能なのか?

骨の成長期が落ち着いていればインプラント治療ができます。

成長期であれば成長がある程度落ち着くまで仮歯を装着する事もできます。

40代でもインプラント治療は可能

40代の方でもインプラント治療は可能になります。

何歳から治療可能かという明確な基準はありませんが成長発育過程の患者様にはインプラント治療を行わないことが一般的です。

顎の骨の成長が終了している

成長停止時期は個人差があるので適切な検査診察が必要です。

成長がある程度落ち着いていることを確認してインプラント治療を行います。

重度の糖尿病でないこと

糖尿病を患っている方は、全身の状態をかかりつけのお医者さんに確認して、糖尿病の状態が安定してからインプラント治療を行なっていきます。

重度喫煙者でないこと

タバコを吸われている方は、体の末端への血流が悪く、お口の中だと歯肉の血流が悪くなってしまいます。歯肉の血流が悪いと歯周炎やインプラント周囲に起こる歯周病のような状態のインプラント周囲炎・インプラント周囲粘膜炎になりやすくなりインプラントが長持ちしにくくなります。

40代でインプラント治療をするメリット

歯を抜かなければならない場合、歯の移植ができない時はインプラント・ブリッジ・入れ歯のいずれかの方法で治療を検討しなくてはなりません。

入れ歯やブリッジで治療後に問題が出た場合多くは支えにしている歯に問題起きてしまっていることが多いです。

インプラント治療して問題が起きた場合には周りの歯には影響がないことがほとんどなので、インプラント部位の治療をやり直すことで問題を解決できます。

そのことによりさらなる歯の欠損を広げることを防ぐことができます。

体力・免疫力がある

40代の方の多くは全身状態に問題がなく、服薬している方も少ないです。

なのでアレルギー等がなければ全身状態が問題でインプラント治療を受けられないということはほとんどありません。

周囲の歯や組織への負担が少ない

入れ歯やブリッジによる治療と違いインプラント治療では周りの歯を削ったりすることなく治療ができます。

長期的な投資として有利

若い時期にインプラントを受けることで、その後の長い人生で長期間安定した口腔機能を維持することができ、入れ歯やブリッジといった他の治療法よりも、トータルで見ると費用対効果が高くなります。

審美性の向上

自然な見た目を早い段階で取り戻すことができ、仕事やプライベートにおける自信を向上させることができます。

若い世代は見た目や口元の印象に敏感なことが多いため、インプラント治療によって自然な笑顔を取り戻し、自信を持つことができるという心理的なメリットも考えられます。

40代でインプラント治療をするデメリット

保険適用外なので高額になる

入れ歯やブリッジは保険適用の範囲内の治療もあります。

しかしインプラント治療は保険適用外の治療になるので保険適用の治療と比べると治療費は高くなります。

40代で実際にインプラント治療をした人の声

奥から2番目の歯を1本を失なってしまい、周りの歯を削って治療をするのは嫌でインプラント治療を希望されていた患者様がいました。

諸事情で抜歯後すぐにはインプラント治療をする事ができず入れ歯を装着されたいました。

入れ歯でも問題なく食事ができていました。

1年後にインプラント治療を行ったところ、以前より何でもかめてお手入れも楽になったと大変喜んでいただけました。

インプラント術後の過ごし方について

インプラント治療ではインプラント体を骨の中に埋める手術を行わなくてはなりません。

骨や抜歯の対象の歯の状態によって、抜歯後2ヶ月以上あけて手術する場合、抜歯と同時にインプラント体を埋める場合があります。どちらの場合でも手術当日は、出血や腫れの原因となるので、血流が良くなる運動、飲酒、喫煙、入浴(シャワー程度であれば可能)を避けていただきます。

2日目以降は手術の程度によりますが傷に触らないように気をつけて頂ければ普通に過ごしていただけます。

2週間程度は禁煙していただけると治りは良くなります。

まとめ

歯を失ってしまいその後どのような治療が1番なのか決めなくてはいけなくなった時、多くの方がなかなかすぐ決められず迷われます。

それぞれの治療法を理解してもらいご自身に1番合う方法を見つけてもらいたいと思います。

どの治療にも利点欠点があるので当院ではどの治療にも対応できるように患者様にご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

一覧に戻る